こんにちは、わんころです。
私は「妊娠中にやっておいてよかったこと」を調べるのが好きなんですが、よく見かけるのが「宅配弁当やネットスーパーを調べて使っておいてよかった」。
確かに、産後の「全治1ヶ月」状態で慣れない新生児のお世話(終わらない授乳・オムツ替え)をしながら、自分と家族の食事作り・・・って果たして出来るのか??不安しかないです。
でも宅配弁当?ミールキット?ネットスーパー?生協?色々あって、何から調べればいいの??
ということで、悩んで調べまくって産後の食事問題の解決方法を考えてまとめました。
妊娠中でつわりがキツくて買い物も料理も無理な方や、
お腹が大きくなってきて、買い物に行くのがしんどい方。
そんな方達も、下記を参考にして楽しましょう!
①産後、「献立を考えて料理できる」レベル → 生協(コープ)かネットスーパー
コスト:★★★★☆
産後でも、なんとか適当に作れるでしょ
そんなあなたには、生協(コープ)かネットスーパーがオススメ。
産後には買い物に行く余裕がなかったり体力的にも外出できないかもなので、念の為、食材が届くシステムを検討しておきましょう。
ちなみに私も「夫が育休取って2人体制だから、なんとか作れるんじゃないか?」と甘く考えてましたが、そもそも毎日の献立決めが超苦手な人間なので、「産後のストレスの中で献立考えるとか自分を追い詰めるのでは・・・?」と思い直しましたよ・・・。
生協(コープ):週1の宅配スーパー
生協(コープ)の特徴は、毎週1回(同じ曜日)宅配。つまり1週間分をまとめて購入する感覚ですね。
生協って、実はめちゃくちゃたくさん組合があります。住んでいる地域によって入れる組合がいくつかあるので、自分の地域の組合を調べて良さそうな所を見つけておきましょう。私の地域は5つの組合がありました。多すぎて困った。
実は生協は、それぞれの組合ごとに「資料請求で商品プレゼント」や「申込を迷ってる方へ、お試しで半額購入セット」があることが多いんです!私の地域も4つの組合がお得なお試しをやっていたので、いくつか試してみました。
(お試しがない組合も、資料請求したらサンプル商品を持ってきてくれました!)
さらに生協は多くの組合が「妊娠中〜子供が1歳までは配送料が無料」なので、まさに今入るのがオススメです!!
また離乳食に定評があり種類も多いので、後々かなり助けられると思います!
生協のオリジナル食材や冷凍食品は美味しいものが多くて好き!
↓神奈川・静岡・山梨の方は、「おうちコープ」で6品無料プレゼントもらえます!無料でこの品数はすごい・・・
↓大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山の一部の方は、「コープきんき
・東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟の方は、「生協の宅配パルシステム」でお試し半額セットが購入できます。4種類くらいから選べる!
・千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県の方は、「コープデリ」で2500円相当の商品が1000円でお試し購入できます。60%オフ。
ネットスーパー:頼みたい日だけの宅配スーパー
ネットスーパーの特徴は、欲しい時だけ当日宅配。近くの店舗から配達されます。
こちらも自分の地域によって利用できるネットスーパーが異なるので、調べてみましょう。
イオンネットスーパー、ライフネットスーパー、ダイエーネットスーパー、西友ネットスーパーなど色々あります。
毎回送料がかかるのが痛いので「今日これが欲しいけど買いにいけない!」って日の緊急対策として使うのが良さそう。
それか送料かからないくらい毎回大量に買うとか。
②産後、「何も考えなくていいなら作れる」レベル → ミールキット
コスト:★★★☆☆
献立考えるのは無理、でも20分くらいで簡単に作るくらいならできそう
そんなあなたには、ミールキットがおすすめ。
献立が決まっていて必要な食材がカットされた状態で届く、基本的に「あとは炒めるだけ!」のやつ。
何も考えずに作れて、食材を買いに行く手間もないのは楽ですね〜。
自分で調理するので、味付けは多少は調整できそう。
ミールキットで調べてみると、「ヨシケイ」「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」などたくさんありますね。
ちなみにミールキットといえば「コープデリ」「生協の宅配パルシステム」もよく聞きますが、これらは「生協」なので地域によってはありません。うちは残念ながら対応してない地域でした。
まずは自分の地域の生協組合を調べましょう。その組合によって、ミールキットがあったりなかったりします。(私の地域は5つの組合のうち、1組合だけミールキット取扱でした。)
自分で調理する分、出来てる弁当より「ちゃんと作っている!」という安心感はあるわね!
余裕があれば具材を自由に足したりアレンジも可能ですね。
③産後、「簡単でも作るとか無理」レベル → 宅配弁当(冷凍もあり)
コスト:★★☆☆☆
、、、料理も後片付けも無理です。
そんなあなたは、もう出来てる弁当を宅配しちゃいましょう。無理しないで。
「近所のほっかほっか亭でも同じじゃ?」と思いがちですが、宅配弁当の業者は栄養バランスが意識されているお弁当だったり、毎日5日間自動で宅配してくれて楽だったりで結構違います。
一人暮らしで毎日夕食にコンビニ弁当やデリバリーで食べてる人は、絶対宅配弁当にした方が楽だし健康的だろうなと思う。
宅配弁当で調べてみると、「ヨシケイ」「夕食.net(ヨシケイ)」「nosh」「ワタミの宅食
ちなみに、生協も組合によっては毎週5日間の宅配弁当のメニューがあるので、自分の地域の生協をチェックしましょう。私のとこは5つの組合のうち、2組合は宅配弁当がありました。
宅配弁当は、基本的に5日間毎日宅配してくれる所が多いです。中には冷凍弁当をまとめて宅配してくれる所(夕食.net(ヨシケイ))もあって、その日に食べなくてもいいのは使い勝手が良さそうです。
ずっと弁当だとさすがにしんどいから、短期間に絞って頼むと良いわん!
↓夕食.netは、お試しで宅配弁当(&冷凍弁当も可)10セット分が半額購入できてすごい!冷凍弁当は1食あたり170円です。私も出産前にこれをお試しします!かなり家計の節約にもなりますね。
【お得】出産前にお試しセットを頼んでみよう!
生協、ミールキット、宅配弁当などそれぞれ様々な業者がありますが、実は無料で食品をもらえたり、申し込み前のお試しセットで格安に購入できるサービスがあることが多いです。
(上で説明した場所に、オススメお試しセットのリンクを貼っています)
生協は資料請求のみで商品プレゼントや、半額で商品セットが購入できたり。
「夕食.net(ヨシケイ)」は宅配弁当10セット分が半額購入できたり(すごい・・・)。
出産でお金がかかるし、ちょうど「家計を節約しなきゃ〜」と思っている所だったので、無料で色々もらえたり格安お試しセットはかなり節約に!
私も色々とお試しセットを頼んでみました。宅配弁当も産後に使いたいので、事前にお試しするつもり。
気軽にお試しだけやってみるのもオススメよ!(勧誘はされるかもしれないわ・・・)
いざ必要になった時にも、お試ししておけば味や量がなんとなくわかってるので注文しやすいですね。
ベストなのは、出産前に気に入った所に申し込みを済ませて何回か実際に注文して慣れておくことです。
注文方法など、産後に慣れているとかなり楽です。
まとめ
産後の状況別の、食事の準備方法のオススメは以下の通りです。
①産後、「献立を考えて料理できる」レベル → 生協(コープ)かネットスーパー
・生協(コープ):週1の宅配スーパー
・ネットスーパー:頼みたい日だけの宅配スーパー
②産後、「何も考えなくていいなら作れる」レベル → ミールキット
③産後、「簡単でも作るとか無理」レベル → 宅配弁当(冷凍もあり)
私の場合、生協には加入しておいて、出産前に1度は注文をして慣れておく予定です。配達料もかからず、家でゆっくり選べるし、デメリットが少ないので。店舗にない商品がたくさん選べるのも、実は結構楽しみ。笑
夫もいるし食材が足りない場合は近所のスーパーにすぐ行けそうなので、ネットスーパーは使わないかも。
出産直後は料理のことを考えることさえストレスになりそうなので、一番しんどい時期は1〜2週間宅配弁当にしようかなと考えています。冷凍弁当も、あればお昼ご飯にできたり便利そうなんだよな〜。夕食.net(ヨシケイ)がめっちゃ気になってる。
ミールキットは弁当と同じくらい価格が高かったりするし、作る&片付けの手間はあるから、導入は悩み中ね。
では、読んでくださってありがとうございます。
事前に調べて準備して、できるだけ産後のストレスを減らせるようにおきましょう!
コメント