こんにちは、わんころです!
ついに、ついに、、、念願の食洗機を購入してしまいました!!
きゃ〜〜〜〜おめでとう!パチパチパチ〜
食洗機、もう素晴らしすぎて、溺愛してます。崇めています。もう無くては無理。
思わぬ効果もあったりして、想像以上に買ってよかったです。
食器洗うことが好きじゃないよ〜って方は、間違いなく買うべきモノ!
結論:食洗機は、ほぼ神だった。
実際に食洗機を買って2ヶ月以上経ちましたが、最高。
使用頻度としては、2人分の夕食を作る日は必ず使う。
大きいフライパンや鍋はさすがに入らないので、手洗いは必要ですが、そんなのデメリットにもならない。
とにかく細々した食器類を洗ってくれるだけでQOLが爆上がり。
もう食洗機がない生活には戻れない体になってしまった・・・
①「食器を洗う」行動のハードルが激下がりした
以前「食後の休憩ダラダラ〜〜このあと洗い物20分格闘しんどいな・・・腰が、動こうと、しない・・・」
↓
現在「食後の休憩ダラダラ〜〜とりあえずサッと食洗機に放り込んどくか。フライパン類だけなら手洗い一瞬♪」
洗い物の何が一番嫌なのかって、結局、
「食器を洗うという行動」に移すことなんです。
それがですよ!「食洗機がある」と思うと、
「とりあえず皿の汚れを水で流して、ポイポイ放り込んどくか〜」って気楽に動けるようになったんです!
汚れた皿を水洗いして食洗機に放り込む時間は、ものの5分ほど。
台所にさえ立てれば、その流れでちゃちゃっとフライパンや鍋の手洗いは出来ちゃう。
正直、この「食器を洗うために腰を上げるしんどさ」が自分のなかで一番ネックだったということに、
食洗機を導入して初めて気付きましたね。
「食洗機に詰めるのが面倒だったらどうしよう・・・」なんて心配は杞憂でした。
だって、入れさえすれば、それで終わりだから。
②使う皿の量を気にしなくなった
以前「今日は小鉢たくさん使ったな・・・あとで洗い物多いなーーしんど。」
↓
現在「どーせ食洗機に入れればいいんだから、気にせず小鉢どんどん使お。皿数多いと、ちゃんとして見えて気分あがるわ」
前は小鉢をたくさん使いながら「洗い物また増えたな・・・はぁ」って思ってました。
もう今は皿の数なんか気にせず使ってます。
むしろ、一皿に出来るだけ載せるよりも、一つ一つ小さなお皿によそう方が、なんか見栄えがして美味しそう。
あと料理しながら色々な調理器具を使ってどんどん洗い物が増えるのが地味に気になってたんですが
そのプチストレスもなくなりました。
③洗い物による疲れが、ほぼ消滅
以前・夏「洗い物20分終わった・・・もう汗だく・・・疲れた・・・きゅうけい!」
↓
現在・夏「フライパンと鍋だけ手洗いだから、すぐ終わるわ。マジで楽」
夏の洗い物、汗だくになりませんか?!
完全に一仕事。
終わった後も疲れて休憩が必要だし。
食洗機に入らないフライパンや鍋は手洗いが必要ですが、そんなもん数分で終わります。汗、かきません。
もう食器洗い後にヘロヘロになることは、ありません。
④なぜかコンロ掃除までも楽になった
以前「食器洗い終わった〜〜この後コンロ掃除もしなきゃ、、、」
↓
現在「給水の合間にササっとコンロ拭く!」
というのも・・・
タンク式の食洗機なので、2Lのカップで4回半、給水が必要なんですね。
最初は「これ毎回繰り返すのちょっと面倒じゃ・・・」と思ってましたが、
私は「カップに水を溜める間に、急いでコンロやシンクの拭き掃除をする」という習慣をつくりました。
そしたら水が貯まるのを待つダルさもなく。
コンロ掃除も合間にササっと終えられる。
「この間にこれをやる」という決まった作業にしたので、ほぼ無意識にコンロ掃除出来る仕組み。
これ、地味に気に入ってます。食洗機の副産物。
⑤いるだけで、安心感
食洗機がいてくれれば、料理がめんどくさくっても「洗い物はやってくれるし!」と気楽。
食洗機が「ガーーーーージャブジャブ」と洗ってる様子も、休憩してる間に食器が綺麗になっていくという快適さ。
高温で洗ってくれるので、菌も殺されて手洗いより清潔な気がして安心。
(グラスがピカピカになる、というのは正直よくわからない)
食洗機の存在自体が、安心をもたらしている・・・。
なんでもっと早く買わなかった?
私は家事の中で洗い物がダントツ一番嫌い。
でも夫も食器洗いは嫌い、なのでしない。
私が洗い物をしていましたが、夕食後に大量の食器洗いをするのがストレス!!毎日!
食事後の体がだるくて動けない状態で、20分程洗い物するって、しんどい。
そもそも夕飯を作り終えた時点で、すでに結構疲れてる・・・。
じゃあ、さっさと食洗機買えばよかったんじゃないのかわん??
もっと早く買いたかったよ!
でも買えない理由があったの!
なんと、住んでるマンションに分岐水栓をつける許可がおりなかったのです。
どゆこと?
食洗機って、ビルトインじゃない場合は基本的に分岐水栓の工事をして取り付けるんです。
(頑張れば自分で出来る程度)
それをさせてもらえず・・・。
分岐水栓の工事をしなくてもいい「タンク式」(自分でカップで都度給水)の商品もあるけど、「タンク式」だと1〜2人容量がほとんど。足りん。
3〜4人容量で、タンク式があったら良かったのにねえ・・・残念。
なので食洗機は諦めて、毎回うんざりしながら食後の手洗いをしてたんですが・・・
先日、出産後の生活を考えて食洗機が気になって再度調べた所!
なんと!!3〜4人容量のタンク式食洗機が発売されてた!??
とうとう出たのかわん!!!まさしく欲しかった条件だわん!
しかもあのPanasonic!
買ったのはPanasonicのNP-TSP1(タンク&分岐水栓両用)
価格は・・・やはりお高い、8万円ほど。
Amazonで、謎のメーカーで半額くらいの商品もあったんだけど、やはり故障対応とか騒音が心配・・・。
でも妊娠中ダルくて、洗い物を翌朝に持ち越すストレスがすごかったり
産後の生活を考えると、買うタイミングは今しかない。
そして他社との比較なども行った結果・・・
Panasonic、ポチ!!!しちゃいました!
結果、騒音は全然気にならない(洗濯機みたいな感じ)、テレビ見ながらでも大丈夫!
寝てる時に動かしたらさすがに気になると思う。。。
1人暮らしの方なら、色んなメーカーで結構安く買えるものもありますよ〜
是非みなさんにも快適な食洗機ライフを送ってほしい!
読んでいただきありがとうございました〜
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] に神かを書いております。食洗機を買ったら生活が激変した話。【Panasonic食洗機 NP-TSP1】参考にしてみてください! […]